暮らす記録。

シンプルライフをめざして日々こまごまと。

家事

冷蔵庫のなかみ

夕食のしたくをしようと材料を取り出したら、ひさしぶりに常備品以外の食べ物がなくなった。こうなると掃除がしたくなるので嬉しい。 我が家の冷蔵庫は、わたしが一人暮らしのころから使っていた167リットル。二人暮らしで、週1回のまとめ買いが基本だけど…

排水口のふたをシンプルに

流しをスッキリさせて、掃除がしやすくなったら、今まで気にならなかったことも気になりだすもので…排水口のふたを、ステンレスのものに変えてみた。これが新しいもの。 もともとの流しについていたものはこれ。菊割れゴムというらしい。今回初めて知った。 …

ウエス使い分け

婦人之友では「使い捨て布」としておなじみ(?)のウエス、今のところ3種類使い分けている。 左:厚めのTシャツを大きめに切ったもの。トイレ掃除用。中:薄いTシャツを小さめに切ったもの。汚れた食器を拭ったり、ぽちっとついた汚れを拭う用。右:タオル…

台所スッキリ

先日、水切りかごを手放して、台所がだいぶスッキリした。全然おしゃれでもなんでもない台所ですけれども…。憧れのミニマリストさんたちの台所のように、なんにもない、すっきりがらんの空間にはなっていないのだけれど、今の所どうしてもいるもののみ出して…

4月捨て記録

2月中旬から1日1捨てを心がけている。無理に、強迫観念にかられるみたいに、捨てに執着するようなことはないように…と思っているけれど、意外と4月も毎日処分するものがあった。 4/1 もち米1kg4/2 まな板シート、おろし金4/3 手紙1、包丁4/4 本2、旅行用…

またまた懲りずに牛乳パック

なんとやらの一つ覚えのように、引き出しを仕切りまくっている。物には指定席を!! と町田貞子さんファンらしくぶつぶつつぶやきながら。 気になっていたのは、テレビ台の引き出し。扉があるので閉めておけば見えないのだが、それをいいことに、ケーブル類…

牛乳パックで引き出しを仕切る、その2

前にも、牛乳パックの仕切りで台所の引き出しを仕切った話を書いたことがある。相変わらず大変使い勝手が良く、ごちゃつかず便利に使えているので、今度はもう少し大きな引き出しを、全面牛乳パックで仕切ることにした。 これは、カウンターの一番上の引き出…

だら干し実践中

6月はじめの朝イチ、洗濯の回で紹介されていた、「だら干し」。 うちはあまり、ぴんとしわのないシャツを着る!という機会がなく、実践していなかった。 だが数日前、無印でリネンのワンピースを買ったので、これはやる機会!?と思い実践中。 浴室に干す場…

時間をかけない家事のコツ、と、夫の言葉が嬉しかったということ

『かぞくのじかん』Vol.28の特集は、「時間をかけない家事のコツ」。 Vol.19でも「ていねいなのに、手早い家事」という特集があったけれど、今回は掃除にかかる時間別のコースの紹介などもあって面白かった。まだそんなに実践はしてないのだけれど、2点だけ…

せんたく!

6月4日の朝イチ、スーパー主婦の回と知らずに録画していたら、スーパー主婦の回だった!しかも、最近気になっている、洗濯のこと。 最近、「婦人之友社が出版した本」というのだけを検索条件に、図書館で本を借りたりしていた。「堀志津さんのせんたくの本」…

レシピ保管方法、右往左往

先日の『かぞくのじかん』大量購入前に本棚に場所をつくるため、雑誌を整理した。 使うかなあと思ってとってあったオレンジページを、作りたいなと思うページだけ切り取って、リングファイルにまとめる。 雑誌の切り取ったページも、ものによってはクリアポ…

ひと手間で便利道具

いつだったかのオレンジページに載っていた、掃除道具。 古歯ブラシの首の部分にアルミホイルを巻いて、ライターであぶって、柔らかくなったところで曲げる。そのまま冷えて固まれば完成。 この角度がつくだけで、色んな隅っこの掃除がとっても楽になった。 …

物干しのはなし

洗濯物をロープに干す、というのは、CMくらいでしか見ない気がする。だけど、ずうっと昔の『堀志津さんのせんたくの本』という本をパラ読みしていたら、団地でロープに洗濯物を干している主婦に指導をしている記事があって、昔はほんとうに干してたんだなあ…

ゴム手袋の置き場

知り合いに今更聞いて回るのもね、と思って聞けないけれど、世間の皆さんはどうしてるんだろう?という疑問がちょこちょこある。その一つが、ゴム手袋置き場。以前にも少し書いたが、私は手湿疹もちなので、洗い物のときのゴム手袋が欠かせない。実家の母も…

野菜をはかる

4月13日から19日まで、ずうっと、食べた野菜の重さを計ってみた。 なぜこんなことをしたのかというと、『スーパー主婦の直伝スゴ技!』に載っている、「野菜は肉・魚類の四倍は食べた方がよい。野菜の単価はだいたい肉類の単価の1/4なので、肉・魚類と野菜の…

ガラス掃除にスクイジー導入

中原淳一が好きだ。古書店をめぐって、当時の『ひまわり』をずいぶん集めたものだ。 「さほど美しい人ではなくても、澄んだ目の人に向かって話をしている時は何となく心楽しいものです。 窓は部屋の目です。だから、その目がぜひとも美しいものでありたいの…

使って3年目のコンロ

ガス台まわりの手触りが、さらさらしてたら、気持ちがいい。 先日は、プリン状石けんで換気扇フードを掃除して、さらっさらの手触りになったのが嬉しかった! コンロは使って3年目。ずっと大事に綺麗に使いたい。自戒をこめて写真。

はじめてのリネン

さらしを導入してから、ふきんのことを色々考えるようになった。一枚のさらしの端をかがっただけの簡単なふきんは、実に優秀で、食材を濾したり、絞ったり、まな板を拭いたり、包丁をぬぐったり、鍋に残った水滴をちょいちょい拭いたり、何にでも使ってはさ…

引き出しは仕切って使う

「かぞくのじかん」のバックナンバーにも、「引き出しは仕切って使いましょう」と出てくる。町田貞子さんのころから(もしかしたら、その前から)提唱されていること。 うちの台所、シンクまわりの引き出しは1カ所だけ。調理スペースの真下、流しとコンロの…

はじめてのセスキ

先日、粉石けんを購入したのだが、そこでセスキ炭酸ソーダも一緒に購入した。最近、あちこちでセスキセスキと見かけて、百均でも売っているなんて紹介されているが、今まではドラッグストアでもダイソーでもセリアでも見つけられなかった。興味はあったが、…

プリン状石けん

プリン状石けんを作った。 プリン状石けんは、昨年12月の「朝イチ」で紹介されたもの。粉石けん10gに対し、20〜50℃のぬるま湯100mLで作る。放置すると、プリン状というか、半固形になる。油汚れや、網戸の汚れなどに留まって効く!と、番組では紹介されてい…

水切りふきん

さらしで布巾をつくるようになって、以前、婦人之友に水切り用のふきんが紹介されていたと思い出した。 調べてみたら、藤沢友の会さんのホームページに作り方が掲載されていたので、それを参考に作成。(2015年5月現在、リンクがみつからなくなりましたが…)…

はげみ帳

「はげみ帳」をつくった。 「はげみ」は、「励み」のことだ。 婦人之友が母体(という書き方でよいのかな?)の幼児生活団では、こどもたちに、あれこれの目標を作ってそれに励む、「はげみ表」があるという。 さすが、えらぶ言葉が古風だわー、と思っている…

思いつき倒れ?

我が家には乾燥機も浴室乾燥システムもない。 先日、除湿機を買い、それの洗濯乾燥モードを使って洗濯ものを乾かしている。本当は外に干すほうが好きなのだけど、夫が花粉症だし、お天気もはっきりしない日が続くので、室内干しのみの毎日(洗濯は隔日だけど…

「春片付け」の回

今日の朝イチは、スーパー主婦の回だったので、数日前からとっても楽しみにしていた。 帰宅早々、録画しておいたのを見る。カウンター、なぜか一時置き場の吹きだまりになるの、わかるなぁ。目標は「カウンターの上には何もない」なんだけど、これがなかなか…

もうひとつ、ふきん

ついさっき完成。これが、干し網。 70年代ごろのレトロ柄の模様で、こんなのがあった気がする。

刺し子のふきん

さらしのふきんを使っている方のブログをみて、どうしても使ってみたくなった。ただのさらしが、キッチンペーパーみたいにも使えて便利らしいけど、ちくちく手芸もしたくなっちゃって… これは、オリムパスから出ている刺し子の花ふきんキットの、七宝つなぎ…

無水鍋の話

母が独身の時買ったというから、もう四十年くらい経つ無水鍋を、実家では愛用していた。炒め物と煮物、おこわ炊くのはいつもこれ。売りのはずの無水調理はしてなかったけど… 一人ぐらしするぞ、と決めた時、真っ先に買ったのがやはり無水鍋。 これで育ったか…

てんやわんや洗濯機

お風呂のお湯ポンプを買っていたのを、やっとホースを購入したので設置してみた。 最初の水を入れる段階まではなんとかうまくいった。 けれど、そのあとは蓋にロックがかかって、蓋があかない。ので、すすぎにも風呂水を使いたい時に継ぎ足しができない。蓋…